キッチン・食器・調理 キッチンを美しく保つ方法 食器の扱い方 調理器具の使い方
たった一杯のコーヒータイムに価値がある 時差昼食のススメ 食器の揃え方 調理器具の揃え方
調理法ハック1 調理法ハック2
キッチンを美しく保つ手入れ方法
キッチン
 ステンレス流し台
 ステンレス流し台をずっと新品のときのように美しく保つのは無理です。気を付けて使ってもブラシのこすり傷や茶碗の糸底などですり傷がつきつやが悪くなります。これはやむを得ないことです。むしろ美しく保とうとして、クレンザーなどでこすり過ぎ、表面の自然にできる酸化被膜をこすりとり、ちょっとの塩分でも錆びやすくしてしまう方が問題です。手入れの仕方は次のようにします。
   
 水仕事が一段落したらスポンジに残っている洗剤分だけを利用してシンクの内側をクルクルとなでておき、水で流します。一日の終わりの水仕事のときは、スポンジにきめの細かいクレンザーを含ませてこすり、クレンザーが残らないよう水で流したあと、乾いたタオルで水気を拭き取っておきます。これは水道水に含まれた塩素(ステンレスのサビの原因の1つ)をつけたままにしないためです。

 排水口のまわりは、茶色っぽいシミが取れなくなることがよくあります。そのときは石けんつきのスチールウールでこすり、金属片をよく流しておくこと。生ゴミを排水穴に設けたゴミ受けに落とし込む方式のものは、ステンレスのゴミ受けがヌルヌルしがちです。毎日洗剤で洗うとともにあまりに黒ずんだら、キッチンカビキラーをふりかけてサッパリさせておきましょう。手荒れを防ぐためにゴム手袋をはめること。


 ホーロー流し台
 ホーローとは、鉄にガラス質を溶かしたものを焼き付けた材質です。熱、酸には強いのですが、衝撃には弱いことが欠点です。ですから、手入れに亀の子タワシやナイロンタワシなどの固いものを使うと、ガラス質に傷が付きます。さらに、そこからサビを生じてくることもあります。

 手入れには、スポンジに台所用洗剤を薄めた液をつけて洗い、よく水で流した後台ふきで拭きあげておくことが基本です。固いこする道具を使っての手入れは禁物です。


 流し台の配水管
 流し台の配水管は詰まりやすいので、普段から細かいゴミ類は流さないように心がけることです。そして使用の都度よく水を流しておきます。それでも長い間には、食べ物のカスがこびりついて流れが悪くなりがちです。

 詰まってしまったら、パイプクリーナーを使って詰まりを除去してみます。排水口の回りにパイプクリーナーをふりかけ、熱湯を少し注ぎ一晩放置します。クリーナーから発生する泡が内側の汚れやカスをはがし取ってくれます。あとはよく水を流します。

 これでもにおいが残り、流れが悪いようなら、吸引カップを使います。流し台に水を張り、排水口に吸引カップをあてて、押して引く動作を何回か繰り返します。ほとんどの詰まりはこれで解消します。なお流れが悪い場合は、配水管をはずして内側を掃除します。

 特にS字管が詰まりやすいので、この部分をはずしてみます。はずすときには、管の内側に残っている汚れが垂れてくるので下にバケツなどを置き、雑巾も何枚か用意しておきます。はずしたS字管は浴室などで内側をきれいに洗い流してから再び取り付けます。


 ガスコンロ
 ガスコンロ回りは、油のはねや煮こぼれなどの汚れをそのままにしておく、焼き付いてこびりつき、落としにくくなります。いつも清潔にしておくためには、ガステーブルの熱を利用して、汚れがこびりつく前に拭き取ってしまえば簡単に落とすことができます。

 調理に取りかかる前に、きつく絞った濡れ台ふきを用意しておき、汚れがついたら、片っ端から拭くようにすると、いつもきれいです。

 市販のアルミ製カバーを利用して煮こぼれを防ぐこともポイントです。

 受け皿やゴトクが油っぽく汚れたら、洗濯に使う過炭酸ソーダ漂白剤(粒状)を利用するとよいでしょう。受け皿がすっぽりと入るようなプラスチック容器を用意します。容器まで油っぽく汚れないよう、あれば、ポリ袋を内側にはめ込めると後始末が楽です。受け皿を入れたら、漂白剤を受け皿にふりかけるように適宜入れ、熱めの湯を注ぎます。しばらく放置すると汚れがゆるんでくるので引き上げ、ブラシでこすって洗います。手を汚さぬようにゴム手袋を使いましょう。

 洗い桶の汚れた水は、ポリ袋ごとそっと取り出して捨てます。

 コンロのつまみも意外に汚れます。ボロ布に熱いお湯を含ませてこびりついた汚れを拭き取ります。ひどいときは住宅用洗剤で拭くとサッパリします。


 水道蛇口
 水道の蛇口の主な汚れは水垢や水はねです。普段から毎日こまめにぬれ台ふきでよく拭いて水気を残さないようにします。

 黒ずんだり、曇ってきたりしたら、古歯ブラシと手近にある液体クレンザーで磨き、あとで水洗いして、台ふきで拭きあげておきます。歯磨き粉を利用してもよいでしょう。

 水道の栓をきちんと閉めても水がポタポタ漏れてくるときは、コマパッキンがすり減っているためですから、このときはコマパッキンを取り替えましょう。

 まず、水道の元栓を止めます。止めずに修理を始めると水が噴き出します。

 蛇口を全開にし、モンキースパナで蛇口(グランドナット)の頭をゆるめます。次にグランドナットをはずし、その中の真鍮座金とコマパッキンを取り出して交換します。組み立ては分解の逆になりますから、はずすときの順序は覚えておきましょう。仕上げのグランドナットはあまり強く締めすぎないように注意します。

 自在水栓(首振り式蛇口)の場合、蛇口のパッキンを交換しても水漏れが止まらなければ、自在水栓のパッキンが傷んでいるのかもしれません。このパッキンは蛇口とパイプの継ぎ目にあるナットの中にあります。まず蛇口のハンドルをキチンと閉めます。止水栓を止めなくとも、この場合は大丈夫です。次にナットをゆるめてはずし、中からパッキンを取りだし、新しいものと交換します。あとはナットを締めておきます。

 
きれいに暮らす簡単石けん生活―洗濯物が真っ白、台所ぴかぴか…シンプル家事のすすめ:赤星 たみこ
 
心地よい暮らしのシンプルキッチン:石黒 智子
 
このページのまとめ
流し台は水仕事が終わったあと毎回サッとスポンジでなでるように洗い、水で流すこと。
調理に取りかかる前に、きつく絞った濡れ台ふきを用意しておき、汚れがついたら、片っ端から拭くようにする。

ブックメーカー ピナクルスポーツ ウィリアムヒル bet365 ネッテラー
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送