パソコン・OA・インターネット バックアップデータの整理方法
Googleグーグル便利な使い方 Yahoo!ヤフー便利な使い方 Amazonアマゾン便利な使い方
携帯電話 
PDAスマートフォンを使いこなす おサイフケータイの使い方
パソコンでやるべきこと、やってはいけないこと 携帯電話とノートパソコンの組み合わせ 携帯電話の活用法
システム手帳の上手な使い方 インターネット情報の使い方 おすすめのインターネットサイト おすすめの携帯サイト
定番サイト
おすすめのインターネットサイト
 YouTube<動画投稿&閲覧>
 
http://www.youtube.com/

 「YouTube(ユーチューブ)」とは動画の投稿と閲覧ができるサイトで、決定的瞬間、お宝動画が見れるという超人気サイト。動画をどれだけ見ても投稿してもすべて無料。自分で撮った・作成した動画作品を世界に向けて発表もできる。

 そもそも「YouTube」とは、パーティや旅行で撮った動画を、参加者に配布する方法として立ち上がったサイトなのだが、投稿された動画が一般に公開される点に目を付けた人々が、お宝動画を投稿するようになり、一気に火がついた。

 「YouTube」は見るだけなら会員登録は不要。トップページにアクセスし、検索ワードを入力すれば、キーワードにマッチするジャンルの動画がサムネイル付きでリストアップされる。面白そうだなと思ったものをクリックすれば、再生ページへ移動して動画が見られる。

 投稿数が莫大なので、リストアップされる動画の数も多い。どれが面白いのか分からないときは、リストの並べ替えをすると良い。日付などでも並べ替えできるが、動画を見た人が評価をするシステムになっているため、これを利用するのが得策。リスト上部の「Rating」をクリックすれば、評価の高い順に並べ替えられるので、人気作から順番に見ていくことができる。

 再生開始までにかかる時間は、回線速度やサイトの混雑具合による。もし、スムーズに再生されないときは、いったん停止ボタンをクリックし、バッファ(動画全体の読み込み)を待ってから再生を開始すると良い。

 会員登録
 投稿するのも無料だが、会員登録が必要となる。といってもユーザー名(愛称でOK)とパスワード、メールアドレス、国籍、性別、生年月日程度の入力で済むので簡単にできる。

 投稿自体は、ユーザー認証メールのやりとりを行った後、メールに記載されているアップロードページから行う。投稿できるのは、原則として自分に権利のある動画、つまり自分で撮った動画に限定される。投稿された動画には固有のURLが与えられるので、そのURLを自分のブログに貼ったりして活用できる。

 動画保存
 公開されている動画は、アクセスするためのURLは公開されているが、動画自体を自分のパソコンに保存できる仕組みにはなっていない。しかし、「YouTube」から任意の動画を抽出するためにURLを割り出すサービスを行っている「KEEP VID(キープ ビッド)」というサイトを利用(原則無料)すればいい。
 
http://keepvid.com/

 やり方は簡単で、まず「KEEP VID」にアクセスし、フォームにURLを貼り付け、「DOWNLOAD」をクリック、ダウンロード用URLが表示されたら「Download Link」を右クリックして「対象をファイルに保存」を選択。分かりやすいファイル名をつけて、拡張子は「.flv」にする。再生はFLV対応のプレーヤーで行う。

 「YouTube」の動画はすべて「.flv」という拡張子が付いた特殊な動画ファイルになっている。このファイルは「Windows メディアプレイヤー」では再生できない。そこで「VLCメディアプレイヤー」「FLVプレイヤー」など、FLV動画が再生できるプレイヤーを使って見ることができる。基本的にこれらのプレイヤーソフトも無料(フリーソフト)である。

 その他の動画投稿&閲覧サイト
 Google Video
 
http://video.google.com/

 Yahoo! Video
 
http://video.yahoo.com/

 ワッチミー!TV
 
http://www.watchme.tv/

 ニコニコ動画
 
http://www.nicovideo.jp/


 Gyao<パソコンテレビ>
 
http://www.gyao.jp/

 簡単な操作で豊富な番組を視聴できる太っ腹な無料動画配信サイトが「USEN(ユーセン)」が運営する「Gyao」だ。「Gyao」は2005年4月のサービス開始以来、順調に視聴者を集め続けている。その大きな理由は、初心者でも簡単に番組を見ることができる操作の簡単さであろう。

 「映画」「音楽」「スポーツ」といった14のジャンルに分かれたチャンネルが用意されているので、まずは興味のあるチャンネルを選び、そこから好きな番組を選んで「PLAY」ボタンを押す。すると自動的にプレーヤーソフトが起動し、数本のCMが流れた後に本編が開始される。通常のテレビと違って、公開期間内であれば好きな時間に見られるうえ、一時停止ボタンもついているので、自分のペースで番組が見られる。すべての番組に一切の料金がかからないという明白さもポイントだ。

 番組にはその番組を見た会員による5段階評価のレビューが掲載されているので、番組を選択する際に参考にできる。自分でレビューを書くことも可能。

 MYGyao&マイリスト
 氏名と住所などを記入して登録を行うことによって、自分専用ページ「MYGyao」を作成することが作成することができる。登録時に作成したIDとパスワードを使って、ページにログイン。すると、好きな番組や見る予定の番組を登録し、ここから直接再生できる「マイリスト」機能の利用が可能になる。これによってうっかり見逃してしまうのを防ぐことができる。

 また、リストに登録した番組をまとめて再生する機能もあるので、シリーズもののドラマなどを一気に見たいときに便利。さらに、「マイリスト」経由で再生した番組は、途中で見るのをやめてパソコンの電源を切っても、次回は、その場所から再生してくれる。「マイリスト」に登録されていない番組だと、もう一度最初から見なければならないので注意。

 Gyao便利ツール
 「Gyao便利ツール」は、新着番組や試写会壽御方などを、パソコンの画面に電光掲示板のように表示させてくれる。このツールをインストールしておけば、わざわざ「Gyao」のサイトにアクセスしなくとも情報を得ることができる。

 その他のパソコンテレビサイト
 Yahoo!動画
 
http://streaming.yahoo.co.jp/

 BIGLOBEストリーム
 
http://broadband.biglobe.ne.jp/


 ポッドキャスティング<音声&動画配信>
 英会話講座、ラジオ番組、ニュース動画など自動受信できるのがポッドキャスティングだ。ネットを利用したラジオのようなもので、いつでも聴取が可能、一度登録すると自動的に新しい番組が受信され、ビデオ対応のiPodなら動画付きのタイプも楽しむことができる。

 ポッドキャスティングとはもともとアップルの携帯音楽プレイヤー「iPod(アイポッド)」と放送を意味する「broadcasting(ブロードキャスティング)」という言葉を合わせて作られた造語で、インターネットを利用したラジオ放送のようなものである。

 ポッドキャスティングは通常のラジオ放送と違い、いつでも好きなときに聴くことができ、番組を登録しておくことにより、番組が更新されると自動的にダウンロードが行われるのが大きな特徴となっている。

 ポッドキャスティングはアップルが無料で提供している音楽プレイヤーソフト「iTunes(アイチューンズ)」(Windowsでも使用可能)を利用するのが最も簡単な楽しみ方である。実はiPodを持っていなくともパソコンがあれば気軽に使うことができる。

 アップル
 
http://www.apple.com/jp/


 アップルのサイトから「iTunes」をダウンロードしインストールを行う。インストールが終わったらソフトを起動し、画面左側のメニューから「Music Store(ミュージックストア)」を選ぶ。すると音楽配信サービス「iTunes Music Store」のトップ画面が示されるので、左側のジャンルが並んでいるメニューから「Podcast(ポッドキャスト)」を選択する。そうするとポッドキャスティングのトップ画面が表示される。

 メイン画面にはさまざまな番組が表示されている。右側に人気ランキングが表示されているので、それから聴いてみるのも良いだろう。それらの中から聴いてみたい番組をクリックする。番組ごとのページが表示されるので、説明文を読んでから「登録する」ボタンをクリック。自動的に最新の番組がダウンロードされる。

 「iTunes」の左側メニューから「Podcast」を選択すると、登録している番組が一覧表示されるので、聴きたい回をダブルクリック。これでその回の番組を聴くことができる。

 登録された番組に新しいコンテンツが追加されると、「iTunes」は自動的にその情報を取得してダウンロードを行う。また、過去の番組も任意でダウンロードが可能である。

 ポッドキャスティングには、トークや音楽といった通常のラジオにあるような番組だけでなく、落語や小説の朗読、外国語会話テキストなど多彩な番組が用意されている。TBSラジオやTOKYO FMのようなラジオ局が番組を提供している例もある。

 ほとんどの番組が無料で公開されており、ダウンロード前に視聴することもでき、後から登録解除も可能なので、気に入ったら迷わず登録しよう。


 スカイプ<無料IP電話>
 スカイプ
 
http://www.skype.com/intl/ja/

 「スカイプ」はプロバイダや回線を使わず、パソコン間での通話は無料で可能。パソコン用のソフトなのでパソコンが起動していることが前提になるが、世界中どこでも無料というのは大きな魅力である。

 準備として、音声通話するためにはスピーカーとマイクが必要になる。ヘッドフォンとマイクが一体化した「ヘッドセット」ならば量品店で1000円以下で売っている。これをパソコンのヘッドホン端子とマイク端子に接続すると準備完了。ワイヤレス通話が可能な、USB接続の送受話機器という優れものもおすすめである。

 機材を用意したら、まずはソフトをダウンロードし、アイコンをクリック。インストールが開始される。インストールの途中で、画面に表示される名前やパスワードなどの入力が求められる。個人情報として入力するのは、メールアドレスと国名、県名だけである。これでインストールは完了する。

 最初にスカイプのサーバーが自動対応する通話音声テストを行って、自分の声が録音されれば、ヘッドセットは正常に作動している。自分の話した声が再生されれば準備は完了である。

 インストールが無事完了したら、実際に使い始めてみよう。まず、通話相手をコンタクトリストに登録することから始める。すでに「スカイプ」を利用している知人に、スカイプの画面上に表示される「Skype名」を教えてもらい、それを検索する。検索できたら、自分のコンタクトリストに登録してもらうための依頼メッセージを入力。登録さえ済ましてしまえばあとは簡単である。

 リストで電話をかけたい相手を選択し、発話ボタンをクリックする。これだけで、後は相手が発話ボタンをクリックすれば、通話が開始される。後は話し放題である。

 相手から電話がかかってきたときは、タスクトレイ付近に「○○から通信中です」というメッセージが表示され、電話のベルのような音が鳴る。ヘッドセットをつけて発話ボタンをクリックすれば通話が開始される。通話時の音声はとてもクリア。格安のヘッドセットを使っていてもケータイよりも高音質である。

 双方がウェブカメラを持っているなら、動画付きのテレビ電話化も可能。夫婦・恋人同士で楽しんだり、祖父母に孫の顔を見せるというのも喜ばれるだろう。

 また、メールでは送れないような大容量のファイルもリアルタイムで転送できるので、ビジネスでも威力を発揮する。


 ウィキペディア<百科事典>
 ウィキペディア
 
http://ja.wikipedia.org/

 無料なのに本物の百科事典よりも詳しく、時事用語辞典よりも新しい、そして自分でも編集ができるのが「ウィキペディア」である。「ウィキペディア」というオンライン辞典プロジェクトの最大の特徴は2つ。記事数と寄稿者である。

 「ウィキペディア」の記事数は約30万で書籍版の百科事典を圧倒している。その内容はバラエティ豊かで、政治、経済、文化、最新テクノロジーなどの辞典に載りがちな項目はもちろんのこと、芸能人やスポーツ選手、ドラマ、アニメ作品なども掲載されている。書籍の百科事典と違い、リアルタイムで編集されるので、最新キーワードが即座に反映される。

 この情報量と即時性を支えているのが寄稿者。「ウィキペディア」はユーザーが自由に記事を作成し、その内容を編集することができる。書籍版の百科事典や、一般的なネットの百科事典サービスのように特定の専門家が執筆するのではなく、ネットユーザーが、それぞれ自分の詳しい項目について記事を作成するため、膨大な記事数を誇り、ジャンルも多岐に渡るというわけである。

 記事の検索は、ウェブ検索と同じく、調べたい項目の関連キーワードを入力すればよい。記事のタイトルに加え、記事中の文字列も検索対象となるので、探している事柄についてはもちろんのこと、関連記事についても手早く調べられる。

 編集に参加
 編集方法は、記事中の「編集」リンクから編集画面を開き、フォームに文字を入力。フォーム上部のツールバーで他の記事にリンクを貼ったり、太字表示したり文字を装飾する。内容に関してはあくまで客観的な事実に基づいた記事を書くようにしよう。

 自分の書いたことが他のユーザーの役に立つというのは気持ちのいいものだ。単に情報を得るだけでも十分に便利であるが、自分の持っている知識を多くの人に向けて発信してみるのも良いだろう。

 その他辞書サービスサイト(翻訳含)
 Google辞書検索
 
http://translate.google.com/translate_dict?hl=ja

 Yahoo!辞書
 
http://dic.yahoo.co.jp/

 Infoseekマルチ翻訳
 
http://translation.infoseek.co.jp/


 OK Wave<Q&Aサイト>
 OK Wave(オーケーウェイブ)
 
http://okwave.jp/

 OKWaveには大きく分けて6つのコンテンツがある。利用するには、基本的に無料の会員登録が必要となる。
 ちなみに、「OK」とは、Q&Aの流れを表す「Oshiete? Kotaeru!」の略。

 利用者同士で質問と回答を投稿することができる。質問者が感じている疑問・悩みなどに対して、回答者が答えるという形である。質問項目(Q&A)はカテゴリ別に分類されている。

 質問を投稿したい場合は、まず過去に似たような質問がされていないかを検索してから専用のフォームより投稿する。次に質問の内容に合ったカテゴリを選択して、質問の内容を書き込むといった具合である。

 投稿が完了して回答が来たら、回答者に「お礼」や「補足質問」をすることができる。 疑問が解決した場合は回答を締め切り、「役に立った」と思うコメントをくれた回答者に対して「ありがとうポイント」というポイントを発行することができ、ポイントが貯めると、「ありがとうマスター」としてポイント数の上位10名がランキングされる。総合ランキングとカテゴリ別ランキングがある。

 質問・回答の総数や、平均回答率・満足率が「Pick UPデータ」としてトップページの左側に掲載されている。
 アンケート的な質問やQ&Aコミュニティー自体への質問もできる。


 その他Q&Aサイト
 Yahoo!知恵袋
 
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

 教えて!goo
 
http://oshiete.goo.ne.jp/

 人力検索はてな
 
http://q.hatena.ne.jp/


 mixi<招待制コミュニティ>
 mixi(ミクシィ)
 
http://mixi.jp/

 「mixi」は最大規模のSNSとして成功を収めている。SNSとは英語でソーシャルネットワーキングシステムの略で、友達を紹介し合って人脈を広げることを目的に作られたコミュニティサイトのことである。
サービス名の「mixi」は、「mix (交流する) 」と「i (人) 」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って名づけられたもの

 「mixi」に入会するには、すでに「mixi」を利用しているメンバーからの招待状(メール)が必要になる。招待状に記載されているURLをクリックすると「mixi」の登録フォームが表示されるので、氏名やニックネーム、趣味などのプロフィールを記入し、会員登録を行う。

 ユーザーごとにあるリストの名前。また、そのリストに登録された他のユーザー。マイミクシィ略して「マイミク」と呼ぶ。

  マイミクシィになると、閲覧制限された日記やアルバムの内容、プロフィールのうち誕生日や職業など一部の項目などを読むことができる特権が与えられる。マイミクシィの新規に執筆した日記のタイトルをリスト表示する機能、コミュニティの存在をマイミクシィに知らせる、同報メッセージの機能などもある。マイミクシィについて紹介文を登録する機能は、マイミクシィになったユーザーのキャラクターを他のユーザーに知らせ、信頼と親近感を与えて新しい関係を築くのに役立つ。


 その他SNSサイト
 GREE
 
http://gree.jp/

 Yahoo!Days
 
http://days.yahoo.co.jp/


 ファイルバンク<オンラインストレージ>
 ファイルバンク
 
http://www.filebank.co.jp/

 「ファイルバンク」とは無料で100Gバイト(一日にアップロードできるのは1Gバイト)の容量を自由に使うことができるオンラインストレージサービスのこと。オンラインストレージとは、インターネット上にあるァイル保存スペースのことを意味する。

 「ファイルバンク」のページでログインを行うと、Windowsの「エクスプローラ」に似たデザインの管理画面にアクセスする。この画面でファイルのアップロード、ダウンロード、フォルダ作成、フォルダ間のファイル移動などを行うことができる。

 画面下部には、常に現在利用しているディスクの容量が表示されており、あとどれくらい空きがあるのかが一目で分かるようになっている。「ファイルバンク」のメンバー同士であればミニメールでメッセージのやりとりができる。メンバーなら誰でも自由にアクセスできる共有フォルダや、非会員でもアクセス可能なゲストフォルダを作成できる。

 自社と会社の両方でパソコンを利用し、データを共有したいと考えている人にとっては最適のサービスといえる。ただ、無料会員は最低3日に1回「ファイルバンク」にログインしないとデータが削除されてしまうので注意が必要だ。 

 ビッグメール
 「ファイルバンク」は「ビッグメール」という大容量ファイルを送受信できるサービスを無料で提供している。「ビッグメール」とは、会員登録無しでも1Gバイト、会員になると100Gバイトのファイルを簡単に送受信することができるサービス。大量の画像データや、動画ファイルなど、通常の電子メールでは送ることのできない大きなデータのやりとりをするのにとても便利である。

 送りたい相手のメールアドレス、メールの件名と本文を書き、あとは送りたいファイルの場所を指定するだけ。ファイルを受けるのも簡単で、「ファイルバンク」からダウンロードする場所のURLが書かれたメールが送られてくるので、そのURLにブラウザでアクセスするだけ。すると自動的にダウンロードが始まる。

 その他オンラインストレージサイト
 Yahoo!ブリーフケース
 
http://www.yahoo.co.jp/r/bc

 JOYPIX(写真専用)
 
http://www.joypix.jp/

 
宅ふぁいる便(転送サービス)
 
http://www.filesend.to/)
 
このページのまとめ
インターネットは宝の山。無料でできることはすべて無料で済ませること。
ネトラン
YAHOO ! Internet Guide

ブックメーカー ピナクルスポーツ ウィリアムヒル bet365 ネッテラー
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送