洗面・美容 美肌への道 洗面台の選び方 歯磨き習慣のつけかた
お風呂 
お風呂の入り方 シャワーの浴び方
美容に関する考え方 正しい洗顔方法 歯ブラシの選び方、歯磨きの仕方
睡眠を誘う入浴法 お風呂の愉しみ方 リラックス入浴
お風呂の入り方
お風呂
 入浴の手順
 湯船につかる前にあらかじめ体に「かけ湯orシャワー」をして、体を湯温になじませましょう。家族で共用するお風呂は軽く汚れを落とすのがエチケットです。本格的に髪や体を洗うのは、お湯につかって汗をかいた後の方が汚れが浮き出るので効果的です。

 お風呂から上がる際には手足に掛水しましょう。手足の先には太い血管が流れ、手足の温度が高いと、そこから体温全体が高いと判断し、熱を放散しようとしてしまうからです。よって手や足に水をかけて冷やすと湯冷めしにくくなります。


 
お風呂大好き!―快適バスタイムのすすめ::早川 美穂
 
ザ・ブック・オブ・ザ・バス―おしゃれなお風呂・レシピ54:キャサリン・カナー


 お湯の温度 
 湯の温度は40℃を境に目覚め効果とリラックス効果に分かれます。上手に使い分けしましょう。

 40℃より高い湯につかると、交感神経が刺激され、血管を圧縮させ神経を覚醒させます。このため体は緊張し、心拍数は上がり、血圧は上昇して興奮状態になります。これはストレスを与えられた状態なので長くは入っていられません。

 高めの湯温は目を覚ましたり、気分転換を図りたいとき、ツボを刺激するときのシャワーに適しています。

 40℃より低い湯の中では副交感神経が働きます。副交感神経は、体と心をリラックスさせる効果があります。37-40℃の湯温では、血管は拡張し、心拍数を急激に上げることもないので、長く湯につかることができます。このため緊張はほぐれ、全体の血行が良くなり、負担をかけずに体の芯まで温まります。心拍数などの生体機能に影響が少ない温度は体温に近い35-38℃です。

 しっとりと眠りにつきたい夜の入浴はぬるめのお湯で長目に入浴するのが効果的です。


 
いつでもあったかお風呂! 風呂バンス600:
 
風呂湯保温器 バスパゴールド(超蓄熱遠赤セラミックスボール入)


 お湯の量
 どっぷりと肩までお湯につかると、水圧によって腹部が圧迫されみぞおちのあたりにある横隔膜が押し上げられるため、肺の容量が少なくなります。すると、肺に入り込む空気の量が少なくなり、息苦しくなります。同時に血液やリンパ管も圧迫され、血液やリンパ液が一斉に心臓に戻るため、心臓に大きな負担がかかります。中高年層や心臓・呼吸器にリスクを抱えている人にとってはこのような入浴は危険です。

 体に無理のかからない湯量はみぞおちまでの高さです。下半身だけお湯につかる半身浴がオススメです。肩までつかる全身浴と比べると、ストレスがかからずリラックスできます。苦しくないのでゆっくりと長湯ができるので、体の芯まで温まることができます。

 背中の疲れ、肩こりを早く静めたいとき、などは肩までつかった方が効果的です。体が横たわれる長いバスタブであれば体に負担をかけずに肩までお湯につかれます。


 
万病に効く半身浴―下半身だけ湯につかって多くの病気を治す新入浴法
 
お風呂用リラックスまくら
 
半身浴 バスピロー


 バスルームの温度
 夏にゆっくりとお湯につかるには、換気扇を回したまま入ると快適です。冬の冷え切ったバスルームではストレスが増すばかりでなく危険でもあります。

 本来の入浴効果を得るためには、脱衣室、バスルームの温度をほぼ同じに保つこと。一般的には室温は22℃ぐらいが適当でしょう。冬で浴室に暖房機が無い場合は、入浴前に最高温度のシャワーをバスルーム全体にまんべんなくかけて温めると良いでしょう。


 入浴時間
 入浴時間は、お湯の温度や入浴スタイルによって違います。体がじんわり汗ばんできたり、肌がほんのり赤くなってきたら、血液が体中をくまなく巡って、体の芯から温まっている証拠です。このタイミングでお湯から上がると体の負担が少なくてすみます。

 37-40℃のぬるめのお湯につかる半身浴の場合は20-30分程度。40℃以上のお湯につかる場合は脈拍が上がりすぎない3-10分が適当でしょう。

 心臓が強い人でとにかく血行を良くしたい場合は、3分くらいの休憩をはさんで複数回高温のお湯につかる高温反復浴も効果的です。新陳代謝が良くなるので、ダイエット効果があると言われています。かなり疲れるのでリラックスには向いていません。


 
入浴・温泉健康法で身体スッキリ!:植田 理彦
 
I.D.E.Ainternational バスクロック ティーナ F21


 入浴のタイミング
 食後にすぐに入浴すると、血行が良くなり胃や腸に血液が集まらず消化不良になってしまいます。また、激しい運動の後も筋肉に血液が集まるため、しばらくは安静にした方が良いでしょう。食事の前後、運動の後は30分以上あけて入浴しましょう。また少なくとも就寝の1時間前(一番良いのは3時間前)には入浴を終えることも大切です。

 人は体温が下がり始めるときに眠くなる傾向があります。したがって入浴や運動によって体温を一時的に上げておくと、体内で冷却しようという機能が働き、入眠が早くなり、睡眠深度も深くなります。リラックスして熟睡するためには、睡眠直前の入浴は避けた方が賢明です。

 また、酔っているときの入浴は非常に危険です。アルコールを飲むと脈拍が増えて血液変化が起こりやすくなるうえに体温の調整機能が鈍くなります。また血中水分も不足がちです。入浴による温熱や静水圧の刺激がさらに加わるため危険が増します。


 お湯の貯め方
 浴槽にお湯を貯める給湯式と、水から沸かす風呂釜式の両方が使えるお風呂なら、給湯の方を使おう。1回のコストは給湯式が約60円、風呂釜式は約70円。ちなみに夏場は、水張り節約がオススメ。朝のうちに水を張っておき、日中の気温で水温を上げておけばガス代が節約できる。3℃上がれば約8円、5℃上がれば約14円の節約になる。


 
節約する・貯める そんなやり方じゃダメダメ!―暮らしのダメダメ!シリーズ:平成暮らしの研究会
 
このページのまとめ
湯の温度は40℃を境に目覚め効果とリラックス効果に分かれる。
就寝の1時間前には入浴を終えること。
スーパー風呂バンス1000
ス―パー抗菌温泉ボール

ブックメーカー ピナクルスポーツ ウィリアムヒル bet365 ネッテラー
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送